10-02-28 : となりの弁護士「努力で幸せになれますか」(弁護士原 和良)

1 先行き不透明な時代に入って、勝間VS香山論争が話題になっている(「勝間さん、努力で幸せになれますか?」朝日新聞出版)。実は、AB型の私は、どちらも一目を置いており、ファンの一人である。
勝間和代は、ブレイクしたバツイチの公認会計士、経済評論家だ。一般にはサクセスストーリーを歩き続ける格好いいカリスマコンサルタントと取られているが、その著書を読むと、多くの挫折を体験した苦労人だ。失敗の先に成功を勝ち取った人でその人知れない努力には頭が下がる(決してカツマーではない)。
この勝間に対して、精神科医の香山リカは、成功哲学の押しつけで多くの「弱い」人間が努力できない自分を自己否定し、絶望に陥る事態に直面し、努力すればだれでも成功できるという勝間哲学に疑問を投げかける。乱暴な解釈が許されるとすれば、自分をどんな局面でも叱咤激励して努力できる人はほんの一部であり、多くの人は努力を押し付けられる環境に耐えられなくなり負のスパイラルに陥って這いあがれなくなる。成功体験ファシズムを許すな、ダメな自分を許し、認めてあげることから始めようというアンチテーゼだ。香山は、自分もこのような努力がいやな怠け者を自認している。
2 目標を持つこと、その実現に向けて努力することは、人生に張りを持たせる上で大事なことだ。その意味で勝間の励ましのメッセージは決して間違っていない。問題は、その目標が、支配する側から押し付けられ、他者との比較と競争の道具、評価の基準になってしまうと、多大なストレスを感じてしまう点にある。自ら内面からわき出した目標なのか、他人から明示又は黙示に押しつけられた「目標」かが大事な分かれ目であろう。
そういう点では、自己目標設定力が最も大事である。他人にあるいは上から押し付けられ、割り与えられた目標ではなく、自分が自分を磨くためにより成長するために自分の目標を設定することこそが理想なのだろう。
上流と下流が決して交わらないという感想を香山は述べるが、上流と下流が紙一重であり、上流と思っていた人がある日突然坂道を転げ落ちてどん底に落ちてしまうのを特に私は仕事柄たくさん見てきた。そして、どん底からチャンスをつかみ、あるいは逆境を力にして大きな成功を勝ち取った人は古今東西枚挙にいとまない。どんな時代でも、希望をもって努力する、逆境を乗り越えることを、決して「あの人は特別」とみるべきではない。
時々、疲れたら休むことは必要だ。でも少し休んだらまた目標に向かって努力しよう

以 上

(弁護士原 和良「となりの弁護士」「オフィス・サポートNEWS」 2010年2月号掲載)

Menu